数学は、「1学期」が1年間を決める!?

各学年とも数学は、

1学期に習う内容をしっかり定着させられるかが、

その1年間の数学の出来に大きな影響を与えます。

中学1年生であれば、正負の数と文字式。

ここがきちんとできれば、

その後に続く方程式や比例反比例の問題が解きやすくなります。

中学2年生であれば、式の計算と連立方程式。

特に連立方程式の習熟度は、その後に習う超重要単元である

一次関数に大きな影響を与えます。

中学3年生は展開と因数分解、平方根。

入試でも頻出の、図形や関数の問題を解く土台になります。

といった状況ですので、

もし1学期の内容を十分に理解できず、練習できなかったら…。

結構、いえ、その1年間ずっと、大変なことになります。

当塾では今の時期、各学年ともに演習量を確保するため

シーンとはりつめた空気の中、

ただひたすらに問題を解く時間にあてています。

マルつけは講師がやり、勘違いはその場で指摘し、

生徒ごとに起こりやすい計算ミスポイントも伝えます。

数学ギライは間違えた問題を放置するところから始まります。

体の調子が悪いときと同じく、

できなくなったら、わからなくなったらすぐに処置することが

重要です。